日本財団 図書館


 

012-1.gif

宝蔵寺観音堂のおこない(静岡県寺野渡辺良正撮影)

 

長野県下伊那郡天竜村坂部の冬祭リ(一月四日〜五日)では、たいきり面・鬼神面・天分鬼面・青公鬼面の四鬼がでる。
長野県下伊那阿南町新野伊豆神社の雪祭り(一月十四日〜十五日)では鬼は太郎・次郎・三郎の三鬼がでる。
愛知県北設楽郡東栄町月の花祭り(十一月二十二日〜二十三日)では山割鬼・榊鬼・茂吉鬼と多くの伴鬼がでる。
以下三件は白山修験の延年で鬼の演目がある。

 

012-2.gif

冬祭りのたいきり面(静岡県天竜村渡辺良正撮影)

 

岐阜県郡上郡長滝延年(一月六日)、岐阜県本巣郡能郷白山神社(三月十二日)、福井県今立郡水海鵜甘神社田楽能舞(二月十五日)。
ほかに山梨県東山梨郡大和村田野道祖神祭(一月十四日)にも鬼の演目がある。
長野県上田市信濃国分寺八日堂縁日(一月八日)蘇民将来符を配る。

 

東北地方の蘇民祭など
宮城県陸奥国分寺修正会(旧暦一月七日)では結願に相当する厨子の開帳に合わせて、實銭を投げ入れ、注連縄を奪い合い、床を打ち叩く喧噪がある。
水沢市黒石寺蘇民祭(旧暦一月七日〜八日)においては岡山の会陽と同様裸参り・火焚き・蘇民袋の争奪をする。なお、平泉毛越寺は、明治十五年に黒石寺の蘇民祭を一月二十日の常行堂の儀礼に取り入れたという。
福島県柳津円融考慮空蔵堂裸祭り(旧暦一月七日)。
その他に成木責めといって小正月に樹木(主として柿の木)を杖で叩き、結実を祈る儀礼は、東北地方に例が多い。さるかに合戦の昔話のモチーフとされる。
牛の祭り
京都広隆寺牛祭(十月十二日。かつては九月十二日)
茨城県真壁郡楽法寺(雨引観音)魔多羅鬼神祭(現在は四月の第一日曜)
富山県下村加茂神社牛乗式(五月四日)
兵庫県明石大蔵谷の牛乗(十月八日〜十日)
牛と追儺そして、産多羅神や牛頭天王との関係は中国で固定した古い習俗であるが、悔過会以外の儀礼との関りは検討課題である。
乱声(大音/もみ合い/競争/争奪)

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION